2011年01月21日

地方大学の憂鬱。

この一週間で、ふたつの講演会を聴きにいきました。

ひとつは国境なき医師団関係と、もう一方は医学教育関係について。

部活を引退して自由な時間が出来てから、外部の勉強会や講演会に顔を出すようになりました。

外に出て感じるようになったことは、地方大学内の閉塞感です。

人の行き来がなく、学内で完結している人間関係。やはり、地方大学の世界はせまいように思います。

これほど立地や交通の便が悪い場所でも、外部と気軽に交流しやすい時代になったと思うのですが、あまり活かせていませんね。

世の中にはいろんな面白いことを考えてるやつがいて、ものすごく頑張っているやつがいる ― そういったことをもっと知った方が、たのしく生きていけると思うのですが。。。

きのうのたてわりでも、「外の世界を観ろ」とへべれけになりながら偉そうに吹聴してきたのですが、だれかの胸に届いてくれたのでしょうか。

ぼく自身記憶が曖昧なので、夢か幻だった可能性も否めないのがなんとも・・・

さて、落とし所もぼやけてきたので、今日はこの辺で。では。

(追伸)
講演はどちらもものすごくタメになる話だったので、記事にまとめる気マンマンだったのですが、時間的にどうやらムリポ。寝る前の小一時間で適当にまとめても、人に伝えられるようなモノにならないと思うので、アウトプットは自分のメモで留めておこうと思います。




ニコニコでゲーム音楽三昧。是至上乃幸福也。







posted by mainbow at 04:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 想いごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年01月11日

子の心おっさん知らず

「○○県の新成人が酒に酔って暴れ、逮捕者が○人でました。また、○○県でも・・・」

成人の日のニュースをみて、毎年思う。
こんなニュース、誰が知りたがってるんだろう。
湿気た面したおっさんが、テレビの前で「最近のわk(略)」とぼやき、それを家族にガン無視されるためだけに流されているとしか思えないニュースだ。
そもそも、一年ごとに再放送みたいな映像と文言を並べて、なにが"NEWS"なんだろうか・・・

と、色々言いたいことはあるわけだが。

『 成人の日の社説がウザい件 http://d.hatena.ne.jp/thinking-terra/20110110/1294657156
で、新成人を評する社説がいかに上から目線で不快かを、だいたい言ってくれているので、ここでは割愛。ぜひ一読を。
上記サイトの末尾でもリンクが貼られているが、日経の社説は唯一とても真っ当なことを言っている。お口直しに、ぜひ一読を。
『 若者たちがもっと活躍する社会に (日経社説) http://www.nikkei.com/news/editorial/article/g=96958A96889DE0E3E1EBE7E0E5E2E3E2E2E3E0E2E3E38297EAE2E2E2;n=96948D819A938D96E38D8D8D8D8D

上から目線で物を言ってくる人間に、まともなことを言ってくれる人はあまりいない。メディアでも、上司でも、友人でも。
そういう人は相手と同じ土俵に立って物事を考えることができないから、自分の意見ばかりを押し付けてくる。
めっちゃめんどくさい。

少なからず、私の中にもそういう部分はある。
人のふり見て我がふり直せ。
そういう人間にならないように、生きていきたいな。

【おまけ】
阿蘇市の市長が成人式でヘビーローテーションを歌っている動画。手話に同時通訳される画がシュール。
動画観る前は「市長が若者に媚びてAKB歌ってんじゃねーよ」って思ったけど、動画を観ると本当に楽しそうに歌ってるので、媚びてるわけじゃないと思った。
あとは誰かが、市長の頭の中にガンガン鳴ってるミュージックを止めてあげればいいと思う。




BLOG RANKING参加中です。記事がお気に召したら、下ロゴから投票お願いします。



アキモトAKB
posted by mainbow at 14:28| Comment(0) | 想いごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

人の御厚意に報いましょう。

昼に友人からメールが届いた。

年末の飲み会で私が友人に薦めた本『月と六ペンス』を読了したとの報告と、本の感想がついていた。

自分が薦めた本を友人に読んでもらって、「面白かった。教えてくれてありがとう。」と感想がもらえたことがとても嬉しかった。

人に薦められたものに、きちんと感想を添えて、お礼を伝える。

そんなちいさい気遣いでも人にとても喜んでもらえることがある、ってことを学んだ。

手元に人に薦めてもらったまま手を付けてない本が残っている。

きちんと読んだ後、感想を添えたお礼を伝えようと思う。

月と六ペンス (角川文庫) [文庫] / サマセット・モーム (著); 厨川 圭子 (翻訳);...
月と六ペンス (角川文庫) [文庫] / サマセット・モーム (著); 厨川 圭子 (翻訳); 角川グループパブリッシング (刊)




TECOM4、必修落ちだお・・・
posted by mainbow at 03:43| Comment(0) | 想いごと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする