内田樹のどっしりとしたモノの言い方が好きです。(内田樹の研究室
http://blog.tatsuru.com/)
あの人みたいにモノを言えたら、と憧れます。
己の浅学菲才を顧みず、博学多識の内田樹に憧憬するなど、身の程を弁えろ、という話ですが。
(猿真似で、疑似知識人文章を書いてみたけど、使い方あってるのかな?ドキドキ。ちなみに「浅学菲才」という言葉はぐぐりました。)
難しい言葉は使えなくても構わないのですが、読む人を肯かせることができる理路整然としたモノの言い方を会得したいです。
(理路整然は知ってたよ!かろうじて!)
それにしても、RSSreader便利ですね。
半年くらい前よりGoogle Readerを使い始めてから、Followできるホームページの数が飛躍的に増えました。
twitterやblog伝いに、面白いページをどんどん登録していくうち、40を超えるほどの登録件数になりました。
当然すべてのページに目を通せるわけもなく、タイトルを流し読み、興味をもったページだけを精読しています。
必要な情報を見つければ、その都度Evernoteに写して保存しています。
このように、処理しきれないけど、とにかく莫大な情報量に触れることを、「情報のShowerを浴びる」なんてお洒落な言い方をしたりします。
情報のShowerを浴びて続けていると、細かいところまではよくわからないけどなんとなく知っていることや、そこから派生してアンテナにひっかかるTopicsが徐々に増えていきます。
知識の守備範囲を広げる手段として、RSS readerは大いに活躍すると思うので、まだ利用していない人はぜひ使ってみてください。
あとがき)
「いまさらRSSとかwこれだから昭和生まれはwww」とか言わず、生温かい目で見守ってください。
posted by mainbow at 17:40|
Comment(0)
|
ネット
|

|